自己紹介


 

教員氏名 平泉 光一
(実物より良く描かれているかも)
今は少し痩せて無精な長髪になってます


<<プロフィール>>


 成人するまで、福岡県・三重県・東京等で育ちました。
 大学の学部は九州、大学院は東京で過ごしました。
 筑波研究学園都市にある国の研究所を経て
 1996年に新潟大学に赴任しました。
福岡県生まれ。

 苗字の平泉は、岩手県の中尊寺のある所とは
 関係がないようです。父方の出身は山形です。
 日本史研究者から、戦前の「高名」な皇国史観の
 学者との縁を聞かれることがありますが、こちらも
 全くもって無関係です。由緒と無縁の平民の出です。


 博士(農学)東京大学1995年(乙第12256号)
  (零細圃場分散によって水田作の生産性が
  いかに制約されているかの実証的研究です)

 現在の所属・身分 自然科学系(農学部)・准教授

  (2007年度から新潟大では助教授が准教授という
   呼び名に変わりましたが、実質的には変化なし)



 <<好きな言葉>>

「往くに小径によらず」

座右の銘にしたい所ですが、実践が伴っていません。




 <<最近、研究上関心をもっていること>>

  ・“情報通信技術革新の農業へのインパクト”  
(技術革新に伴う農業者の分化の過程に特に関心あり。
農家間の生産力較差を説明してきた旧来の技術構造論を拡張し、単収等の物的生産性の変化に限定されない、技術革新による「競争力較差」の形成を解明したい。
個別マーケティングの対応力の経営間較差にも注目。
[生産力較差→構造変化] ⇒ [競争力較差→構造変化]
本人は農民層分解論の現代的な再構築のつもり。
今は農民層分解論など遺物になっているが・・・)

  ・“マルコフ連鎖モデルによる農業構造動態分析”
 (推移確率行列から農業構造変化をみる)

  ・“土地改良事業の在り方”(利用調整と効果測定)
 (土地は農業生産力の最大の規定要因)

  ・“地域的な広がりをもった農業生産管理”
 (与件の内部化で生産性向上を図る)

  ・“農業生産の環境負荷とコストのトレードオフ関係”

  ・“農業の多面的機能”(諸機能の再検討と地域性)

  ・“数理計画法を用いた統計学的データ処理”

  ・“オープン型インターネット調査の技法”

  ・“最頻値を含む代表値概念の再構成とその計算法”
 (営農計画、生産管理で標準時間や標準収量等の標準的な指標を策定するための数学的手法の開発)

  ・“極小標本のデータ解析”
 (少数例からの母平均等の推定精度向上を目指して)



<<最近の研究プロジェクト等>>

平成17年度からの3カ年計画で科学研究費による
「農産物Web市場の発展に関する実験経営学的研究」
(基盤研究(B))を研究代表者として進めてきました。
上記の科研の成果の一部が論文として2009年9月に刊行されました。3カ年計画の最終年度の後半(2007年12月)に「実験」を行って、その翌年(去年)の秋の学会(日本農業経営学会)の大会で口頭報告して、口頭報告の直後に投稿して、09年の7月になってようやく受理(掲載決定)になったものです。

「提示情報を統制したネット・リサーチによる消費者の米の購入意欲の解明 − 異分野融合型アプローチによる実験的経営研究の試み −」
平泉光一・斎藤 順・伊藤亮司・元永佳孝・大竹憲邦・塚口直史
『農業経営研究』 47(2) [2009.9] 124-129頁




<<コンピュータとソフトウェアでハマっていること>>

 熱中しているというより、泥沼にはまっています

 ・自作PCとLinux
(Red Hat,FedoraCore等。ずっと初心者のままです。)

 ・Mathematica 
(これを使ってから数式の演算能力が落ちました。)

 ・R 
(最強の無料統計ソフト。SPSS等の値段が嘘のよう。)

 ・Scilab
(仏の国立研究所作成の無料数学ソフト。癖がある。)

 ・LINGO 
(数理計画法ソフトの定番。無料デモ版でも使える。)

 ・職場の学生用PCの管理
(なぜか学生用PCはよくウィルスに感染します。リスクと
 心配は減りませんが、最近は学生に任せて手抜気味。) 



<<近頃読んだ本>>

 「読んだ」といっても精読する気力はないので、目を通したといった方が適切です。読んだ本の履歴で関心が分かるので、このページに載せておきます。雑誌論文を除いて、学生の皆さんにも読んでもらいたい本をリストします。

2008年4月〜
・嶋崎尚子
『社会をとらえるためのルール―社会調査入門 』
(早稲田社会学ブックレット 社会調査のリテラシー 1)

・SMITH,Bernard
“THE AMAZON RAIN FOREST” [アマゾンの熱帯雨林]
(Pearson Education Limited / PENGUIN READERS)

・岡嶋裕史
『数式を使わないデータマイニング入門 』
(光文社新書 255)


『 』
()





 <<個人的な興味>>

 ・近年の好きな作品

   いしいひさいち「現代思想の遭難者たち」


   ソダーバーク「ソラリス」
   押井守「イノセンス」
   ロン・ハワード「ビューティフル・マインド」
   ロマン・ポランスキー「戦場のピアニスト」
   ラース・フォン・トリアー「ダンサー・イン・ザ・ダーク」
      篠田正浩 「スパイ・ゾルゲ」
   スピルバーグ「ミュンヘン」
   成島出「八日目の蝉」

※学生には本を読めと言いながら、マンガと映画だけ!? 
 アクション物もよく観るのに印象の強さは別のようです。

         (最終更新 2013.06.07)


前のページへ
前のページへ
トップページへ
トップページへ
次のページへ
次のページへ