大学教員のつくる個人サイトとしては、このサイト(「平泉ゼミの掲示板」)はやや平均像から遠いかもしれません。大学教員のサイトでは、教員の研究者としての紹介が主で、そこにゼミの情報が付随しているものが少なくないと思います。このサイトは、もともと連絡用のホワイトボードの代用で、かつ、文献検索や調査研究の方法に関する教材の置き場として運用が始まっています。連絡の相手は私のもとで卒論・修論・博士論文を書く学生(学部生と大学院生)ですし、教材も卒論・修論に取り組む学生に読んでもらいたい文書です。
つまりこのサイトは基本的に教育用のサイトです。ただし、そうしたのは、私が学生の教育に非常に熱心であるからではなくて、むしろ論文指導で毎年同じ事を繰り返して話すのが面倒に感じるようになってきたからです。テープレコーダのように反復してきたことを文章化したいと思ったのがきっかけです(もちろん、口頭での発言は消えやすいので文書で残す方が学生のためでもあります)。
不特定多数の大勢でなくて僅かな数人が相手なので、ウェブページでなくてもよかったのかもしれません。ですが、ネット上に置くことには印刷の手間を省いて資料を見せられるという手軽さ以外にも種々のメリットがあります。コンテンツの一部で文献検索の方法などは、ネットの進化が早くて改訂のペースが比較的短いのですが、ウェブだと印刷し直さなくても最新版をみてもらえます。また、方法論的な論題の文章等はいつまでも推敲が終えられないところがあって、確定版の決定稿がなかなか出来ないのですが、少しずつ改訂していく場合にも、ウェブは向いています。さらに、公開を前提にすると、ある程度吟味した文章でないといけないので、書き手の私はいいかげんには作成できません(内部用の資料の作成であっても適度な緊張感が生まれるのがよいところでしょう)。
もちろん、ウェブを日常の対面的なコミュニケーションの代用にするつもりはありませんが、その補足の手段にはできます(インターネットは世界中をつなぐ道具にもなりますが、小集団の情報共有手段にもなる訳です)。こうして、数人の学生を相手にしたサイトを作り、それを続けてきた次第です。ともあれ、全く内輪向けのサイトであったわけです。
|